グリーンシーズンのガイド料金を改定いたしました。
こちらまで
2011年7月18日月曜日
2011年7月11日月曜日
山とナデシコ プロジェクト
7月10日
山とナデシコ プロジェクト
黒岳ツアーにガイドとして行ってきました!
早朝から雨がどしゃ降り・・・いったいどんな山旅になるのやら・・・
と思っていたら、歩き始めると霧雨のような雨に落ち着き、
黒岳山頂から下山を開始すると、青空も見え始め、
ロープウェイの駅付近に着く頃には、黒岳もしっかりと姿を表しました!
山とナデシコ プロジェクト
黒岳ツアーにガイドとして行ってきました!
早朝から雨がどしゃ降り・・・いったいどんな山旅になるのやら・・・
と思っていたら、歩き始めると霧雨のような雨に落ち着き、
黒岳山頂から下山を開始すると、青空も見え始め、
ロープウェイの駅付近に着く頃には、黒岳もしっかりと姿を表しました!
山頂に向かう間は終始ガスに包まれていました。
黒岳山頂、1987m
西よりの強い風、帽子が飛びそうにます。
クロユリ
登山道の途中には多くの高山植物が咲いています。
下山すると黒岳山頂が姿を表しました。
ありがとうございます〜
2011年7月9日土曜日
道新文化センター ”雨竜沼湿原”
今日は道新文化センターの山ガール講座でした。
今回の行き先は雨竜沼湿原!
ガスが濃い中、雨竜町のゲートパークから登山道をゆっくり約2時間かけて湿原入り口に到着!
湿原に到着すると、以外にも天気がよくなり気持ちのいい散策となりました。
今回の参加者。
湿原の奥には、南暑寒岳!!
今回の行き先は雨竜沼湿原!
ガスが濃い中、雨竜町のゲートパークから登山道をゆっくり約2時間かけて湿原入り口に到着!
湿原に到着すると、以外にも天気がよくなり気持ちのいい散策となりました。
今回の参加者。
湿原の奥には、南暑寒岳!!
2011年7月8日金曜日
7/7 雨竜沼湿原へ
快晴の中、平成17年11月にラムサール条約に登録された
”雨竜沼湿原”へ
この雨竜沼湿原は標高約850mの山地型高層湿原として国内有数の面積を誇ります。
エゾカンゾウと奥に南暑寒岳と暑寒別岳。
エゾカンゾウはあと1〜2週間で見頃を迎えそうです。
ハクサンチドリがいたるところに咲いていました。
紫色が映えますね!!
湿原展望台より、湿原全体が見渡せる絶好にポイントです。
”雨竜沼湿原”へ
この雨竜沼湿原は標高約850mの山地型高層湿原として国内有数の面積を誇ります。
エゾカンゾウと奥に南暑寒岳と暑寒別岳。
エゾカンゾウはあと1〜2週間で見頃を迎えそうです。
ハクサンチドリがいたるところに咲いていました。
紫色が映えますね!!
湿原展望台より、湿原全体が見渡せる絶好にポイントです。
お問い合わせ、ガイド料金は
2011年7月3日日曜日
登録:
投稿 (Atom)